優秀な女性の才能が埋もれている可能性がある。それは、日本にとって大きな損失だと考えています。
あすか中央 税理士法人は、なんとか優秀な女性の才能を埋もれさせないようにできないかと職場環境の向上に努めていきます。まずは、その第一弾として、「働く女性に優しい事務所」を宣誓します。
Q 育児休業を取得することはできますか?
A 取得可能です。制度として存在させるだけでなく、実質的にキャリアの継続が可能になるように事務所として環境を整えていきます。
Q 育児休業は子どもが何歳まで取得することができますか?
A あすか中央税理士法人での勤続が1年以上の場合、1歳まで可能です。保育園が見つからない場合には、1歳6か月までです。
Q 育児休業を取得することが、復帰後の待遇に不利になることはありますか?
A ありません。キャリアの継続が図れるように事務所の環境の整備に努めます。家庭の事情によりますが、本人の希望がある場合、事務所の行事に参加したり、法改正情報の勉強等にも参加することが可能です。
Q 子どもの突然の病気などの場合、急に休みをとることはできますか?
A 可能です。始業前までに連絡してください。チームにより業務運営を行っております。子供のみならず本人が病気になる可能性もあります。個人プレーではなく、チームワークを重視した組織です。
Q 子どもの突然の病気の際は、自分しか面倒をみられる人がいません。そのような状況でも働くことはできますか?
A 可能です。あすか中央税理士法人はチームで運営をしています。チームのメンバーで助け合いながら仕事をしています。常に突発事態に備える組織運営を行っています。当然、まだまだ完璧でない部分もたくさんあります。どんな状況にも対応できる組織であると考えています。
Q いろいろと制限がある中で、休業前と同じような業務を担当することは可能ですか?
A 可能です。ただし、私たちはお客様にプロフェッショナルサービスを提供しています。
さまざまな職場復帰プログラムを実行することにより、キャリアの継続を図り、優秀な働く女性を応援したいと考えています。
Q 子どもが小さい時期は、残業をしないことは可能ですか?
A 可能です。様々な働き方が可能になる組織運営を目指しています。
Q 出社時間を遅くすることや、帰社時間を早めることは可能ですか?
A 可能です。様々な働き方が可能になる組織運営を目指しています。
Q 働く女性を応援している証拠はありますか?
A 現在、育児休業を取得している勤務税理士がいます。育児休業後は、産前休暇前と同様復帰予定です。次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定しています。